
大腸内視鏡は、腸の内部をほぼ完全に観察することができるばかりでなく、痔やポリープなどの肛門疾患の治療にも役立つ、肛門外科医にとって強力な検査・治療ツールである。
照腸鏡は肛門から挿入し、直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸、大腸につながる小腸(回盲端)を検査します。
大腸内視鏡検査を受けることができない人は7つに分類されます。
1.進行癌で腹腔内に広範な転移がある患者さん。
2.急性又は重症の大腸炎及び放射線腸炎の患者。
3.肛門周囲膿瘍、裂肛、重度の肛門管狭窄のある患者は、直腸鏡検査を受けるべきではありません。
4.急性びまん性腹膜炎の人は、罹患中は大腸内視鏡検査を受けてはいけない。
5.妊娠中の女性は、大腸内視鏡検査から除外されるべきではない。
6.高度の腹水、腹腔内癒着が広範囲に及ぶ患者。
重症心肺機能不全、高血圧症、脳血管障害、精神異常、昏睡のある患者。
大腸内視鏡検査が必要な人は?
次の5つの状態にある人は、できるだけ早く治療する必要があります。
1. 便の出血をコントロールし、特に暗赤色の血液や膿性の血液がある場合は、それをコントロールする。
2.原因不明の長引く便秘。
3.下痢を繰り返す。
4.胃痛、貧血、体重減少の明らかな原因がないこと。
5. 便通の急激な変化、特に便秘と下痢が交互に起こる場合。
大腸内視鏡検査を受ける前に知っておきたい6つのこと
1.大腸内視鏡検査の当日は、特に苦痛のない大腸内視鏡検査を受ける場合は、ご家族の方に同伴してもらいましょう。
2.大腸内視鏡検査の3日前から、種子、着色料、粗繊維を含む食品を食べないでください。
3.抗凝固剤の服用は、大腸内視鏡検査の1~2週間前に中止することが推奨されています。
4.大腸内視鏡検査の3日前から下剤で腸内をきれいにする必要があります。
5.大腸内視鏡検査後は、2時間ほど待って、流動食を摂るようにしてください。
6.無痛大腸内視鏡検査を受ける方は、検査後、運転や危険性の高い作業には従事しないでください。
COMMENT FORM